日本財団 図書館


 

人口と女性に関するマニラ提言

−人口と開発に関するアジア国会議員代表者会議提言−

(事務局案)
1996年2月13日
フィリピン国・マニラ

 

前文

 

21世紀を間近に控えた今、私達は人類と地球の明るい未来を導くための戦略をまとめるために、マニラに集まった。1994年の国際人口開発会議(ICPD)、1995年3月の世界社会開発サミット(WSSD)、9月の第4回世界女性会議(FWCW)の国際的潮流を視野にいれながら、私達、人口と開発に関するアジア国会議員代表者会議は、過去3年間、中国・北京、日本国・東京、で「21世紀における女性−平和と繁栄の戦略」をメインテーマに論議を深めてきた。

 

私達は、人類と地球の共生を脅かす人口問題の主体は女性である−との認識から、アジア地域において、健康、経済、社会すべての側面における、女性のエンパワーメントを実現するために、同僚議員、自国政府に対して以下の提言を行う。−まだ実らない困難な願いを実現するために−。

 

序文:女性と持続可能な開発

 

人口問題の解決、社会開発、環境と調和的な持続可能な開発は、女性の平等かつ公正な社会参加なくしてありえない。そのためにはまず、健康、経済、社会すべての側面における、特に教育の向上による女性のエンパワーメントが必要である。このエンパワーメントを通じて女性の地位の向上を果たし、女性の自発的選択権の向上に基づく人口問題の解決と持続可能な開発が図られなければならない。

 

人口、持続的な経済成長、社会開発、持続可能な開発そして安全と平和は、相互依存的で相互補強的な関係にある。従って、人口の急激な増加の抑制、貧困の根絶、環境保護、雇用の創出と失業の低減、および社会的統合の促進を行うことで、すべての人、特に女性と障害者が社会、文化、経済そして政治のすべての分野に、平等にかつ

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION